KTM ADVENTUREに、DENALIのペンシルスポットDR1を取付。

DR1は大きく丸いクリアレンズで存在感が半端ないモデルですが、今回はアンバーのワイド用レンズを取り付けました。



さらにコントロール系KTM用のCANSMART(キャンスマート)。
手元で光量の調整が出来たり純正スイッチのハイビームに連動したりととても使いやすいシステムです。
取付後はKTMでちょっと気になるフロントタイヤ上部の空間を適度に埋めてスタイリッシュに仕上がりました。
そして、1250GS−Adventureには明るい4灯式のD4とGSとマッチする音量/音質のサウンドボムコンパクトを取付。

迫力あるアドベンチャーがさらに迫力を増しました。
フォグライト/ホーン/ウィンカーなど豊富に取りそろえておりますのでお問い合わせ下さいませ!
KTMのキャンスマートの動作の動画は、フェイスブックの「DENALI JAPAN」ページかYoutubeのツアラテックチャンネルをご覧下さい。